MYUSとの付き合い方
はいさい! いずみです。
おきなわは今日も快晴!風がとても心地いいです♪
今日は、前回ご紹介した『安い!便利!FUCK YOU !』
なMYUSとの上手な付き合い方についてです。
これ一番大事なんですけど、まず『こういう企業なんだ。』
と割り切ることです。苦笑
実際、紛失事故や商品破損の発生確率と損害額を数値的に
出してシュミレーションしても、やはり安いのですから。。。
そして、こっちがどんなに抗議しようがMYUSはぜんぜんへっちゃら
『ぬかに釘』です。
何とか改善してもらおうと努力してもムダなんだから、あと出来ること
は紛失・破損に事前に対処してリスクヘッジするしかないですよね。
僕がやっていることは。。。
〇保険(Insurance)を外す。
え?さっきリスクヘッジって言ったじゃん!ってなると思いますが、
僕はあえて保険を外しています。
何度か紛失事故や破損事故を経験していますが、保険をスムーズに
適用して補償してもらった経験がないからです。
連絡しても
「誰かが開けた形跡なかったの~?」
「税関で開封されたんじゃないの?、そんとき無くなったんじゃない?」
「日本の配送業者に連絡してみなよ、箱空いてたんじゃないの~。」
「じゃDHLじゃないの~、連絡しなよ~。」
って(かなり悪意のある翻訳ですが 笑)、のらりくらりと非を認めない。
その後は、やれ届いた時の梱包状態の写真を送れ、破損商品の写真
を送れ、ダメージレポート送れ、専門業者の見積書を送れ、etc…
こんな非生産的なやり取りで何日も消費して気分までブルーになる
位なら、保険をはずしてその分、何かあった時に補填する為にプール
したと思ったほうが、よほど生産的なのです。
MYUSの保険は$100までは無料。以降、$100につき$2。
$5,000で保険料は$98(12,000円くらい)、10回の転送で12万の資金
をプールしたことと同じです。
おまけに配送コストが下がって関税の支払額も安くなるオマケ付き。
10回に1回以上、十数万の事故が起こるなら話は違ってきますが、
さすがにそれなら保険がどーだの前に他の転送業者に乗り換えます。
保険をはずすか、どうするかは、あくまで自己責任で判断下さいね。
〇 Special Handling Instructions を選択する。
何か特別な要望がある場合に使用するオプションです。有料($ 8.5)
要望欄に「いつも丁寧に梱包してくれてありがとね。今回も〇〇とか
△△とか壊れやすい商品がいっぱいあるから、重たいものを先に
いれて軽いものをその上に載せてね。
それで中で商品がぶつからないように衝緩材で一杯にしといてね。」
とリクエストします。
Fragile stickers(壊れ物注意 $2)やAdd extra packing(緩衝材 $5)
の効果のほどは怪しいですが、これは意外と効果ありです。
一応、丁寧にやってくれてる気がします。アメリカ人基準ですが。笑
〇 Ship in original shipping boxesを選択する。
届いた元箱のまま発送するオプションです。
MYUSが去年11月から初めた『True Price(実重量での送料計算)』
を続けている間は一番効果的かも知れません。
体積重量計算だと、とんでもない容積になってしまうので今まで躊躇
していましたが、今なら梱包資材分の重量プラスですみます。
友人からこのアドバイスをもらってからは、リスクヘッジとして選択
しているオプションはこれのみですが、お蔭で今のところ全く破損事故
は起きていません。
こんな感じでリスクとメリットを天秤にかけながら、上手く付き合って
いきましょう。
それにしても…
そろそろココだっ!っていう救世主が現れないかなぁ。。。
なんか良い情報あったら教えてくださいね!
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪