転送サービスどこを使う?
はいさい! いずみです。
どうやら沖縄は「梅雨明け」したようです。やった~!
さて今日は僕らのビジネスには欠かせない存在の
「転送サービス」についてのお話です。
僕は主に欧米amazonを中心にebayやネットショップから
商品を仕入れていますが、全てが日本に直送してもらえる訳
ではありません。
ましてや、一個ずつ日本に直送してもらっていては『利益率15%前後』
だと思うこのビジネスでは、輸送コストが掛かりすぎてアッという間
に利益がなくなってしまいます。
そこで現地の「転送業者」の倉庫に一旦、仕入れた荷物を集積して、
まとめて日本に送ってもらうことで輸送コストを大幅にカットして
利益を確保します。
僕も今までに スピアネットさん、malltailさん、マッドビーストさん、現地
でパートナー見つけて外注してみたりと色々試してきましたが、結局は
MYUSという欧米の転送業者に落ち着いています。
「MYUSってそんなに良い会社なんだ~。」って?
いえいえ、これがけっこう FUCK YOU ! (失礼!)な会社なのです。
過去のトラブル数知れず。商品はぶっ壊すわ、紛失するわ、クレーム
入れても最後にはシカトするわetc・・・
まぁ、日本の配送業者では到底考えられない悪行の数々。
箱潰れなんて当たり前、商品にカッター傷が入ってることも。
商品が足りないかと思えば、身に覚えのない商品が入ってたり。
なのに、なんで今も使っているのか?
それは、ズバリ『安くて便利』だからなのです。。。
残念なことに数々の悪行よりも安さと便利さが勝ってしまうのです。泣
〇送料が激安!
諸条件によりますが、僕の場合は他社比較で2倍の差が出ます。
(JCB、AMEX、VISAのキャンペーン活用で、転送料金が安くなります!)
〇利用料金が激安!
年会費60ドル、月にすると5ドル(600円くらい)
実はこれさえもAMEXなどカード会社のキャンペーンを利用して最大
2年間も無料にすることができるのです!
http://www2.myus.com/amex
〇商品管理、発送手続きが楽!
届いた荷物をWEB上で管理しますが、通常、転送業者に送った荷物は
事前に「自己申告」しなければならない場合が多いです。
商品名、サイズ、個数、値段、購入先など…
これが月何十、何百種類となると、相当の労力です。
MYUSでは到着荷物は全て代わりに入力してくれますので、管理が
めちゃ楽!
これもみんなが「ブーブー文句を言いながらもMYUSをやめない」
隠れた理由の一つになっています。
ではこの安い・便利・ FUCK YOU ! なMYUSといかに付き合うか?
次回は、このへんのちょっとしたコツをシェアしたいと思います。
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪