Amazon輸入リサーチのコツは「派生」
はいさい! いずみです。
梅雨明けと同時に連日、パンツ一丁で仕事しております。笑
さて、僕は今、セミナーの中で、商品リサーチを実演していまして
毎回全く違った切り口でぶっつけ本番のリサーチライブを披露しております。
セミナー後の懇親会でも、やはり経験の浅い実践者の方は
リサーチに関しての質問が圧倒的に多いです。
ヒアリングをしていると、基本は皆さん「セラーリサーチ」です。
センスの良いセラーを見つけて、出品商品の中から儲かる商品
を「マネさせてもらう。」というリサーチ方法ですね。
ところが、勿体ないのはセラーリサーチの最中、儲かる商品を
見つけたら「はい、次の商品〜!」と、すぐに次の商品の検索
に移ってしまう人が多い。ということです。
「儲かる商品」の裏には、必ず別の
「儲かる商品」が潜んでいる!
という大原則を理解している実践者は必ず儲かる商品を見つけたら
周囲まで派生して「隠れている他の儲かる商品」を掘り出します。
〇 売れている商品のメーカーを深堀りする。
〇 売れている商品のバージョンを深堀りする。
〇 売れている商品の付属品を深堀りする。
〇 売れている商品の消耗品を深堀りする。
〇 売れている商品の属性を深堀りする。
・・・
こうやって「売れている商品の周り」まで派生して深堀りすると
ライバルの少ない「思わぬ掘り出しモノ」に遭遇します!
もしも、無在庫セラーしかいなかったり、自己発送セラーしか
いなかったらメッチャ美味しいですよね〜♪
リサーチは「急がば回れ!」
焦って次々と新しい商品の検索に進んでいくよりは、
ちょっと寄り道して周囲を深堀リサーチすると、
結局は結果的に効率よく商品を見つけられた。
っていうのは「リサーチあるある」な訳です。
あんしぇ~、またや~さい ♪
【編集後記】
開催中のセミナーのリサーチライブでは
本音を言えば、前回で上手く見つかったルート
をそのまま再現したいのですが・・・
有難いことなのですけど、前回の
セミナーをきっかけにコミュニティメンバーに
なってくれた仲間がまた受講しにきてくれたりすると、
「いずみさ〜ん、今回も期待してますよ♪」
って前列を陣取ってプレッシャーかけてきます。
となると全く同じルートでのリサーチは
出来ない訳です。汗
イジメですよ、こうなると。苦笑
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
4月に若干数の個別コンサルをお受けしておりましたが、すぐに埋まってしまいました。汗
次回の募集再開は未定ですがご興味のある方はご連絡下さい。
輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談も今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。