ASINの不一致が美味しい
はいさい! いずみです。
ジョギングで痛めた足をかばって歩いてたら
グニッってスジやっちゃいました。泣
今、松場杖です。
自宅が仕事場でよかった~。
さて、リサーチをしていると米国amazonのページで同一商品
を見つけられないことがあります。
おそらくアマゾン輸入の実践者はかなりの確率で「SmaSurf」を
使っていると思いますが、よく米国の同一商品ページが表示
されないことがあります。
アマゾンは独自の商品番号「ASINコード」で商品を管理してます。
これは世界中のamazon共通のものなので、基本的には同じ商品は
どこの国であっても全て同じASINコードで統一されています。
基・本・的・に・は
です。
新規商品登録の際に同じ商品なのに違うASINコードを割り振って登録
もできてしまうので、商品ページが一致しない現象が起きます。
スマサーフはプログラム上、このASINの一致・不一致で商品ページ
があるかないかを判断します。
なので、実際はページはあるのに、表示されない時があるんです。
ということは…
それ以上の検索は面倒くさくって、ここでその商品をスルーする
同業者も多いんじゃないかな?と考えると・・・
売れてる商品なら、チャ~ンス!ですよね。
人がメンドくさくってやりたがらない所には必ずお宝が眠ってます。
この「不一致ASINリサーチ」をすることで、ライバルが少ない
利益率の高いオイシイ商品が見つかる可能性大なのです。
次回は、この「不一致ASIN リサーチ」について何パターンか
紹介していきましょうね。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪