Amazon.com以外の仕入先を探そう!
はいさい! いずみです。 遊びに仕事にホントめっちゃ忙しいです!
今年の夏はどっちも予定がパンパンで相当キツイけど楽しい〜♪ 寝る時間がもったいないです。
さて、今日は一回目のFBA納品を終えて、2回目の仕入を目前にしている仲間に向けて発信します。
Amazon.comからの仕入に慣れたら次はアマゾン以外の仕入ルートを開拓したいですよね。
となると、思いつくのがeBayセラーからか、ネットショップからの仕入となる訳ですが、今日はネットショップからの仕入の仕方をシェアします。
とはいっても難しいことではありません。
Amazonの商品ページを開くと、その商品をeBayやネットショップでも売られている場合、そのショップを教えてくれる便利な機能を過去にシェアしましたね。
そうです、Price Brink です。
過去記事 ⇒ プライスブリンクの使い方
ところが、プライスブリンクの情報は全てのショップ情報を網羅している訳ではありません。これはどんなサイトでも言えます。
プライスブリンクで情報が上がってこない場合でも、その商品は当たり前ですが必ずどこかで売られています。
そこで一番メジャーなオンラインショップのリサーチ方法はGoogleショッピングを利用する方法です。
使い方は至ってカンタン、グーグルショッピングの検索窓にメーカー型番やUPCやEANコードを入力して検索するだけ。
どんなショップから購入すればよいか?ですが、「10件以上のショップの価格を比較」をクリック・・・
ショップの評価欄を参考に出来るだけ評価数の多いショップにしましょう。評価0件のショップはスルーします。
で、次が重要ポイント!
欧州ブランドならその国のGoogleショッピングを使用します!
当たり前ですが、そのブランドのお国元でリサーチしないと美味しいショップはなかなか見つかりません。
イギリス http://www.google.co.uk/shopping
ドイツ http://www.google.de/shopping
イタリア http://www.google.it/shopping
・・・
といった具合にです。
最初、ネットショップからの購入に慣れていない場合は決済に「PAYPAL」を採用しているショップを選びましょう。
ペイパルを利用して代金を支払ったのに、商品またはサービスが届かなかった。
届いた商品またはサービスが、説明や紹介されている内容と著しく異なっている。
など、ショップとのトラブルが生じたとしてもペイパルの買い手保護制度のおかげで、
代金を支払った日より180日以内であれば補償してくれます。
またトラブル解決に向けての相談にも親切丁寧に指導してくれるので、とても安心です。
こうやって少しずつ仕入先ルートを開拓していきましょうね。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい!
【編集後記】
マンゴーの季節です♪
取っても高価なイメージのあルマンゴーですが、贈答用にならない
形の悪いマンゴーはスーパーや市場で激安で売られています。
昨日も2個でなんと800円でゲット! 幸せすぎます〜♪
只今、個別コンサルの募集は定員満了につき一旦休止しておりますが、
30分の無料相談は現在も随時受付しています。
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」として、お問合せフォームよりご連絡下さい。
ブログランキングに参加しております。 ポチッって頂けると嬉しいです。
きょうのいずみは何位かな?