失敗しないeBay仕入れ
はいさい!いずみです。
今日はコミュニティのメンバーから質問があったeBayの活用法についてです。
Amazon.com仕入に慣れてきたら、徐々に他仕入先を開拓していきます。
eBayや海外ネットショップなどですね。
そこで質問されたのが、「どんなeBayセラーから仕入れればいいの?」ってことです。
eBay仕入で失敗しない為の優秀なセラー選びにはいくつかのポイントがあります。
① セラーの評価
Seller infomationを見れば、セラーがバイヤーからどのように評価されているか分かります。
ちなみ僕は、ポジティブフィードバック99%以上、取引件数1,000件以上を目安にしています。
『セラーの最低基準』はポジティブフィードバックが98%以上、取引件数は100件以上です。
ちなみに、このセラーさんは、TRS(Top Rated Sellers)の認定も受けていますね。
金色の紋章はひとつの目安位にはなりますが、過信し過ぎないでくださいね。
99.1%ってすっげぇ評価高いじゃん!90%以上あれば十分では?って思うかもしれないですが、
逆に、このセラーさんは年間34件もの悪い評価をバイヤーから受けているとも言えます。
なので、評価件数も100件以下、ポジティブィードバックが98%を切っているセラーだけど、
それでもどうしても取引したいなら、必ずネガティブフィードバックの内容を確認しましょう。
評価件数をクリックして『評価理由』を確認するんです。
“FAKE” “COPY” “Scammer(詐欺師)”などのワードがコメントにあるセラーは危ないです。
②セラーの発送元
Shipping情報のItem location:を確認します。
CHINA、HONGKONGとなっていたら、初心者のうちは絶対仕入れをしないでください。
特にアパレル系は、ほぼ間違いなく偽物です。
もし仮にトラブルがあってもebayには強力なバイヤープロテクション (買い手保護保障制度)
がありますので安心です。
セラーが払い戻しに応じない場合、eBayがバイヤー(購入者)に払い戻し(購入代金補償)
をした後、セラーへ払い戻し金額をPayPal経由で支払うよう請求する仕組みになってます。
この補償制度はかなりバイヤー寄りなので安心して攻めていきましょう!
あんしぇー、またうやーさい!
ブログランキングに参加しております。ポチッてくれると、とっても嬉しいです。
【編集後記】
ビジネスの鉄則は「安く買って適正価格で売る。」
この安く買う。というタイミングを受動的に
.comの価格変動を待っているだけでは安定して
利益は取れないです。
eBayセラーだって、ただセラーから買うのではなく
更に次はセラーと直接取引の交渉をする。っていう
攻めの姿勢が大切です。
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
いずみは只今、メーカー取引交渉を勉強中の身でございます。なので今は個別コンサルをお受けしていません。
次回の募集再開は4月ごろに予定しています。
だだし、輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談は今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。