3世帯に1世帯が貧困状態
はいさい! いずみです。
最近、とてもショッキングな記事を読みました。
ニュースなどで沖縄県の経済状況は、観光業で入域観光客数が
過去最高を更新したりと一見、上昇傾向のように感じられます。
しかし実際は県内で必要最低限の生活を保つための収入がない
人の割合を示す「絶対的貧困率」は、34・8%、また18歳未満
の子供がいる世帯の「子どもの貧困率」37・5%と、いずれも
都道府県別で最悪。
さらに、就業世帯のうち最低生活費以下の収入しか得ていない
世帯の割合を示す「ワーキングプア率」でも25・9%と最悪
だそうです。
にもかかわらず、沖縄の人口は増え続けています。
2005年ごろから「沖縄移住ブーム」が起こり、今ではすっかり
ブームというよりは「沖縄でのんびり暮らしたい」という人の
[生き方の選択肢]として定着した感があり、年間の県外から
の移住者はおよそ3万人とされています。
しかし一方では、3年以内に6割もの人が内地に帰ってしまいます。
なぜか???
その原因の最たるものは、希望する仕事に就くことができなかったり、
職に就けても、1人当たりの県民所得が全国最下位という厳しい雇用
の現実からだと思います。
これが移住者に限らず、今の沖縄県の現状です。
当然、「共働き」は常識で、若い夫婦は保育園に幼い子供を預けて
働きに出る訳ですが、待機児童の数が東京都に次いで多い沖縄。
人口比で見ると、沖縄県がもっとも多い結果となってしまいます。
働きたくても働けない。。。
やっと入れた保育園も那覇市で平均月 2万5千円~3万5千円
の保育料がかかります。
パートに出るために毎月3万円の保育料を支払うとなると…
沖縄の最低賃金は 時給 693円、43時間分はタダ働きと同じです。
一日5時間 月に20日フルで働いたとして月69,300円。
69,300円を得るために必要な経費が30,000円。
経費を引いた一ヶ月の手取りが39,300円ということは
実際の時給は393円。
う~ん。。。
輸入ビジネスは月6,7万なんて副業で十分にどんな人でも
実現可能な堅実な仕事です。
誰でも出来るから「知っているかいないか?」の違いだけです。
収入を得る方法は「外に出て雇ってもらう」以外にも選択肢は
あるんだよ!」っていうことを、移住を希望してる人はもちろん
もっともっと沖縄の人にも「ネット物販ビジネス」の存在を
知ってもらいたいな~。と記事を読んでいて考えたのでした。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
【編集後記】
僕は今、こうして「ネットビジネス」
に出会えたことで内地に帰ることなく
沖縄で暮らせています。
もちろん仕事は頑張っているけど、
大好きな沖縄も満喫できています。
だから沖縄や沖縄の人にご恩返し
になるような仕事に発展していけば
いいなぁ~。
と今、漠然と考えています。
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪
はじめまして、今日初めてブログを拝見しました。
自分は大阪で内装の仕事を営んでいて、物販も少しですが、しています。
沖縄移住を考えていて、先日沖縄の内装屋まで、仕事の話をしに行き、仕事は頂けるところまでまとめてきました。
それと、平行して物販の仕事をしながら、徐々に本職にしたいなと、考えています。。
そこで質問なんですが、沖縄は荷物の配達の部分で、時間的に内地に比べて時間がかかり、やりにくくはないんでしょうか?
すいません、変わった質問で よろしくお願いします。
じゃじゃまるさん、こんにちは!
沖縄移住を考えていらっしゃるのですね。沖縄は賃金が安いので最初はやはりダブルワークをされる方がほとんどです。
でも、ネットビジネスなら何処にいても場所は関係なく収益を得ることができるので沖縄で暮らすなら輸入ビジネスは
とてもおススメです。
ご心配されている内容ですが、基本的に海外から商品が沖縄の自宅まで届くことはありません。
FBA納品代行業者を介して業者宛まで荷物を届けて、そこからAmazonの倉庫へ納品するまでを外注すると、全く商品を
触ることなく、納品まで完了してしまいます。
特に副業の間は時間も体力もないでしょうし、お家で商品を保管、梱包するスペースも確保しないといけなくなります
ので、納品代行業者を利用すれば全て解決しますよ。
おススメは僕もずっとお世話になっているランドクリエイトさんです。僕のブログの固定ページでも紹介しています。
ご参考にしてみてくださいね。
じゃじゃまるさん、後、追記しますが、アメリカからの荷物は内地であっても沖縄であっても到着日数に変わりありません。
FBAの納品に関しても内地まで、ゆうパックやヤマトさんだと中一日で届きますよ。
ご丁寧な返信ありがとうございます!
大変参考になりました。.また移住が決まれば相談させて頂きたく思っております。
その際には、よろしくお願いしますm(__)m
じゃじゃまるさん、ぜひ移住を実現させてください!
その時は微力ながらもご相談に乗れると思います。
頑張って下ささいねっ!
こちらこそよろしくお願いします。
ご無沙汰しております。
引っ越しが6/17に決まりました。
そこで1つお聞きしたい事ががあります。
プロバイダー選びで悩んでおります、もしお勧めの物があれば、
ご教示下さい。
よろしくお願いします。
じゃじゃまるさん、こんにちは!
お~ ♪ ついに沖縄移住を実現されるということですよね?
素晴らし〜い!
6月17日と言えばちょうど梅雨も明けて良い季節になりますね。
プロバイダーですか?
僕は普通にOCN光です。
シェア率で言うと沖縄はauが幅を利かせています。
https://xn--au-gh4athsb0fb5ew742b.net/
沖縄だとレキオス使っている人も増えているようです。
http://www.lequios-hikari.jp/
ご参考にして下さい。
お忙しい中、返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。