RSSで自動的に情報収集する 準備編
はいさい! いずみです。
やっと愛用のダイブコンピュータが電池交換から
帰還しました♪
僕がダイビングに使用しているこのキズだらけの
おんぼろダイブコンピューターはブリジストン製の
DIVE DEMO っていうヤツで、15年以上も使ってます。
今ではあのSUUNTOでさえ5万も出せばオシャレで結構な
ハイスペックのダイコンが買えちゃいますけどね。笑
もう電池交換してくれるお店を探すのさえ大変な代物ですが
なんか一緒に歳を重ねてきたっていう愛着があって買い替え
できないでいます。
たぶんこのまま動かなくなるまで一緒に潜るんだろうなぁ。
さて、今日も昨日ご紹介したFeedlyを輸入ビジネスに
利用しよう!っていう続きです。
お気に入りのブログとか登録してみましたか?
今日は自分の欲しい情報を自動的にFeedlyに収集してもらう
方法をご紹介します。
と、その前に・・・
feedly登録ボタンが設置してあるブログとかは登録はカンタン
なんですけど、登録したいブログとかを見つけても、どこに
ブログのRSSがあるのかわかんないことも良くあります。
そんなときに便利なChromeの拡張機能がコレ!
https://chrome.google.com/webstore/detail/rss-subscription-extensio/nlbjncdgjeocebhnmkbbbdekmmmcbfjd?hl=ja
RSS Subscription Extensionは、ワンクリックでRSSフィード
登録できるボタンをツールバーに追加してくれちゃいます。
拡張機能を追加したらFeedlyを登録先として追加しましょう。
赤く囲ったボタンを右クリック、オプション、追加と進みます。
説明:は名称(Feedly)でいいと思います。
URL: http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/%s と入力
これで保存して、Feedlyをデフォルトに設定すれば完了!
これでワンクリックでお気に入りサイトをFeedlyに
登録できるようになりました♪
いよいよ明日は膨大なネット情報の中から自分に必要な
情報だけを勝手に収集してくれる方法の本題に入ります!
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪