1,000本ノック
はいさい! いずみです。
今日も絶好の海日和でした!…が、かなり仕事が
立て込んでいるので海は諦めて、奥武山運動公園
でウォーキング。
ちょっとL.A郊外っぽくないですか?
あっ、言い過ぎかな。笑
なんか、自分のブログ、改めて読み直してみると
「えっらそうに語ってんなぁ!」
と自分で改めて見て、恥ずかしく思います。
でもこのブログ、どっちかって言うと
一年前の自分に向けてメッセージしてるって言うか
自分なりに大事なポイントを文字にして残しておきたい
っていう意味合いが強いので、それを誰かが見てくれて
これから始める人、始めたばっかりの人にちょっとでも
参考になってれば、それはそれで嬉しいです。
今日は「仕入リスト」の重要性についてです。
まず、資金が少ない初心者の人が取るべき戦略は「ヨコ派」
でいきましょう!って提案しました。
更には「ヨコ派」の戦略をうま~く回していくためには
50日間で完結するキャッシュフローをしっかり意識しよう!
っていう話もしました。
(アマゾンの入金のタイミングを考えると45日間がベスト)
でも、これを読んで一年前の自分なら
「言ってることはわかる、やってるつもりだけどなぁ。
だけどぜんぜん利益上がらないんだよなぁ。。。」
って言ってると思います。苦笑
そしたら今の僕は
「今、仕入候補の商品リストってどれくらいもってんの?」
って聞きます。
一年前の僕は「500件あるかないかです。」
と答えます。
で、今の僕は
「喝!最低でも1,000件あつめてから出直してこいや~!」
って言います。笑
商品リストが少ないと仕入時点で「質の悪い商品」もおのずと
候補に上がってきます。それもかなり早い段階で。
「あまり売れてないけど、仕入少ないから、まぁいいか。。」
とか
「競合多すぎだけど、売れてるから、何とかなるか。。。」
とかです。
仕入れ候補が少ないから、仕方なくこういう質の悪い商品
を仕入れなくてはならず、結果、売れない。利益がない。
となります。
この負のスパイラルから抜け出す方法は、たったひとつ。
『たくさんリサーチして仕入リスト
を速攻1,000件作ること!』
これに限ります。
ここまできて、はじめて利益を上げるスタートラインに立てます。
そうすれば、シンプルに嫌でも回転率の良い順、利益率の良い順に
資金の許す限り買付しますから、利益率は上がり、不良在庫は減り、
キャッシュが円滑に回り始めます。
利益を出すためには、どうせ避けては取れない道なので
一気にやってしまったほうが後々、楽できますよ。
仕入れ候補のリストが1,000件超えたら、何とな~く分かってくる
ことも沢山ありますから。
それまで悩んでる時間があったら、一心不乱にリサーチしましょうね!
次回は「リサーチの基準」についてまとめておきます。
あんしぇー、またやーさい♪
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪