ムダなものは一切ない。
はいさい! いずみです。
今日は朝からてぃだかんかんで、夏が戻ってきたみたい。
海の中もめっちゃ気持ちよかったです♪
沖縄の豚肉消費量は本土と比べると約1.5倍。
“鳴き声以外は全て食べる”って言われるほど、
食卓に欠かすことのできない食材です。
ミミガー(豚の耳)なんて、良く知られてますが、
チーイリチーという料理は豚の血を野菜などで
炒めた料理。などなど…
全ての部位を上手に余すところなく調理します。
これって、リサーチにおいても同じですね。
調査した商品データも、実は捨てるところがありません。
利益の出る商品、出るかもしれない商品の管理は、当然
エクセル等で利益計算&管理をしていると思いますが、
逆に全く利益の出なかった商品、検索対象外とした商品
需要がない商品、ポリシーに反する商品などはどうしてますか?
リサーチを始めたばかりの頃は覚えてられるからいいのですが
そのうち、検索した商品を全て完璧に覚えていられる訳もなく
「この商品、そう言えば前に見てダメだったじゃん!」とか
最悪、もう既に検索してボツになってる商品を、すっかり
忘れたまま、また利益計算までして「ダメだな。」なんて
言っている事もあるかもしれません。
リサーチした商品は何がしか自分の中で「ひっかかる部分」が
あって検索したはずです。
ってことは、ムダな結果に終わった商品は忘れてしまえば、また
リサーチ候補に上がってきてしまうはずです。
僕は本当に『忘れる天才』なので、しょっちゅうこんなムダな
作業を繰り返してました。泣
「結果の分かっている作業を二度しない。」
リサーチの効率を上げる基本中の基本ですよね。
なので、例えばエクセルでリサーチした商品を管理しているなら、
同じBOOKの別シートに、次はもうリサーチしない「NG ASINリスト」
のシートを作ることをおススメします。
リサーチしてダメだった商品のASINコードをセルに貼り付ける
作業なんて3秒もかからないですよね?
僕はこの1年間、その作業をしたボツASINが 1万件弱あります。
しかしそれが今、リサーチの効率化につながってきてます。
次回はこの「NG ASINリスト」の活用について、ちょっと
したエクセルの関数テクニックをシェアしたいと思います。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
【編集後記】
アグー豚とは…
琉球王朝時代から戦前まで沖縄で飼育され食されていた在来種の
黒豚で、一時は絶滅しかけた希少種。
近年復活されたばかりの「幻の豚」です。
アグー豚の肉質は柔らかく、特に脂身の香ばしさ、とろける食感は、
世界最高峰のイベリコ豚にもひけを取らないと言われています。
これからシーズンを迎えるBBQパーティに欠かせない主役の一人。
オイシイよ~♪
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪