ヤフショのアカウントが乗っ取られた???
はいさい! いずみです。
東京出張中はヤフショを一時休店にしておいたので
さっき開店状態に戻そうとログインしたら・・・
アクセス権限がありません。
現在設定されている権限をご確認下さい。
やっべぇ!汗
ついにヤフショのアカウントが乗っ取られた!?
と普通はなるところですが、ログイン直前に既にこうなることは知っていました。笑
なぜなら、同期の友人からチャットワークを通じて
「一時的なストップなのかな?それともアカウント乗っ取り?ログインできないよ。」
と連絡を受けていたからです。
試しに僕もログインしてみたら、やっぱりできなかったのでシステムエラーだと判明した訳です。
そんなチャットのやり取りで2分で無事、原因解明、はい解決!
最近は中国アカウント乗っ取り詐欺の影響か、アマゾンの出品制限が拡大しています。
その出品制限が全セラー対象なのか?
それとも何か規制のかかるセラーとそうでないセラーの違いはあるのか?
一時的なものなのか? 過去にも事例があったか?
コニュニティに所属していれば、仲間に投げかけることで一瞬に何人もの仲間が検証結果を報告してくれます。
実際、きのうコミュに投げられたある出品制限には具体的なアカウント履歴による制限があることが判明しました。
〇インフォメーション ~ 正確な情報を多く集める。
〇コントロール ~ 情報の管理・制御
〇コマンド ~ 戦略指揮する。
一人では解決できないことも、仲間で情報を持ち合って話し合って解決する。
こういう大きな変化の波が来ている時は特にコミュニティっていうのは、とても頼もしい存在だな〜。
と感じる今日この頃でした。
あんしぇ~、またや~さい ♪
ブログランキングに参加しております。ポチッてくれると、とっても嬉しいです。
【編集後記】
コミュニティを上手く活用できている人とそうでない人。
それは発言する人、しない人に分れます。
不思議な事に発言とビジネスの成長には関係性があって
やはり積極的に発言する人のビジネスは加速します。
心理学には「親和性の法則」と呼ばれるものがあります。
接触頻度が高い人ほど親しみを感じるというもの。
親しみを感じる人が困っていたら何とかしてあげよう
というのが人情。
コニュニティを上手に活用するには、まず発言。
黙って見るだけ見ていて、「参考になりました!」
「ありがとうございました!」のお礼さえ言えない
人は、盗み見しているのと同じですよね~。
参加のきっかけがつかめない人は御礼でいいから
発言しましょうね。
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
4月に若干数の個別コンサルをお受けしておりましたが、すぐに埋まってしまいました。汗
次回の募集再開は未定ですがご興味のある方はご連絡下さい。
輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談も今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。