うちのやまちのタコスはNO.1!
はいさい!いずみです。
沖縄にもたくさん美味しい食べモノはありますが、ジャンクフード部門でかかせないのが、タコス&タコライス!
僕と相棒も自宅で自家製のタコス・ぱーりぃをするくらいタコス好き。色んなお店を調べては食べ歩きましたが、なかには「自分で作ったほうが美味しいね。」っていうタコス屋さんも多く、今まであえて紹介しませんでした・・・
しかし、そんなタコス好きの僕らを唸らせてくれる隠れた名店を発見しました〜!
うちのやまち
南城市にある「タコス・タコライス専門店」です。
国道331号線から86号線へ、ニライカナイ橋を登り切って少し降りたら・・・
細い山道を右折します。本当に合ってるの?を思っちゃいますが、ナビを信じて下さい。笑
急な山道を降りると集落が見えてきます。
その集落の一件が「うちのやまち」さんです。民家を改装して一階をお店として利用されていますので、ちょっと分かりにくいかもです。
中でも食事が出来ますが、とっても風通しが良くて気持ちいいので外で頂くことにしました。自然豊かな集落で、鳥のさえずりが心地よいBGMです。
来ました〜! タコライスと待望のタコス〜!!
一口食べた瞬間にビックリ! タコスの皮がパリパリのさっくさく♪ タコミートもスパイシーだけどマイルドでとっても美味しいクセになる味です。
タコス好きのオーナーこだわりタコス生地は、なんと10年近く何度も何度も試行錯誤した末に出来た秘伝の生地だそうです、納得。
今まで色んなタコスを食べてきて、今でも営業しているお店の中では、僕の中で間違いなく一番です!(好みですけどね。)
次はいよいよ「沖縄のソウルフード」タコライスを頂きます。
そら、タコスであの衝撃ですから、タコライスも美味しくない訳がありません。
お米もわざわざ岡山産の「あきたこまち」を取り寄せ、野菜類はなるべく家庭菜園で育てた自家製の野菜を使うようにしているとか。。。
お昼前に到着しましたが、お昼になった途端、こんな所(ごめんなさい!)なのに次から次へとお客さんが入ってきます。
まさにローカル率100%(たぶん)の隠れた名店です!
久しぶりに、『ずぅ〜っと、食べてたい!』と思えるタコスに出会えて、とても幸せな気分になったのでした。
話によると、ここんちのタコス生地は冷めても、しんなり油っぽくならないらしい!それなら、今度はテイクアウトしてビーチで頂こうと思います!
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
ブログランキングに参加しております。 ポチッとして頂けると、とても嬉しいです。
輸入・輸出ビジネス ブログランキングへ