儲かる商品が見つからない。
はいさい! いずみです。
今日は慰霊の日です。
沖縄は第二次大戦時に唯一、日本で地上戦が行われた土地。
この沖縄戦で20万人もの人が亡くなられました。
沖縄戦が終わった今日、正午には県民全員が黙祷を捧げます。
輸入ビジネスをはじめて最初のうちは、なかなか利益のある商品
が見つからない。なんて感じることもあるかも知れません。
僕は精神論者じゃないけど、『儲かる商品はたくさんある』と思って
リサーチをするのと『儲かる商品なんて滅多にない』と思ってリサーチ
をするのとでは、無意識のうちに少しずつ行動に差が生まれ、その
積み重ねが大きな結果の差になってるんじゃないかなと思います。
まずは「儲かる商品はたくさんある。」という事実を理解してリサーチ
をすることが大切な気がします。
儲かる商品はたくさんあるけど、それ以上に儲からない商品は、
もっとたくさんある。っていうことなんです。
となると、「この商品はどうかなぁ、儲かるかなぁ。。。」なんて
だらだら一個の商品に判断の時間をかけていられませんよね?
もし、1分かけても判断できないなら、売れてても微妙な証拠。
(注:具体的な利益計算じゃないですよ!プラスかマイナスかです。)
さっさと切って次の商品をリサーチたほうが見つかります。
だって、その先に「あっ儲かる!」っていう商品が必ずあるんだから。
リサーチは単純な作業なんだから、効率化のツール(道具)はあっても
門外不出の秘技・秘策みたいなものはないんじゃないでしょうか?
スポーツのトレーニングと同じで毎日毎日、単純なトレーニングを
根気強く積み重ねていくことで基礎体力がつき、コツがつかめるように
なるのと同じで、リサーチも日々、膨大な量をめげずにこなすことで、
「どんなセラーをリサーチすべきか?」「何Pまでリサーチすべきか?」
「儲かるメーカーは?」「おいしいカテゴリーはどこか?」など、効率的
に商品を見つける為のコツが次第に身についてきます。
となると、のんびりダラダラとリサーチしてる場合ではないですよね。
そうこうしているうちにもライバルはドンドン商品を選別して、さっさ
と儲かる商品をさらっていってるぞ~!
…と自分自身に言い聞かせてみたりする。苦笑
あんしぇー、またやーさい♪
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪