ヤフーショッピング!出店審査を通過するには?①
はいさい!いずみです。
12月に比べて、やはりアマゾンの今月の売上は落ちてますが、
その分、ヤフ―ショッピング!の売上で助かってます。
ヤフショはネット物販一人勝ちのアマゾンの牙城を崩すべく
宣伝広告に莫大な資金を投入し、キャンペーンを連発したり
T-pointバラ撒いたり、スマホ決済サービスに「PayPay」導入
したり、クーポンをバンバン発行したりと、そのおかげで、
すっかり「売れるプラットホーム」に成長してくれましたね〜。
ですが、そんなヤフショも僕が開店した2年前と比べると
最近はかなり出店審査が厳しくなっているようなんです。
僕のコミュニティでも去年、二人が審査に落ちています。
かと思えば、簡単に通過した人もいるし・・・
もちろんヤフー側は「どんな人を審査で落とすか?」
なんて公表している訳ないので、確かな基準は分からない
のですが、たぶんこういうことかな?っていうポイントは
いくつかあります。
そこで、今回はヤフショ出店審査を通過する為のポイント
をまとめてみたいと思います。
もちろん「たぶん、そうだろう」という憶測の域は
出ませんが、でもやらないよりやったほうが確率は
上がるはずです!
YahooIDは新規で作る?
まずヤフショのストア管理画面にログインするには、YahooID
が必須です。
既存のYahooIDでいいのですが、下記に該当するIDはヤフショ
の出店申し込みはできません。
●ヤフオク!ストアで既に使用しているYahooID
●法人管理者ではないYahoo! JAPANビジネスIDと連携している
YahooID
●個人事業主で代表者以外のYahooID
また、下記に該当する場合も審査に落ちるかも知れないので
新規のYahooIDを取得したほうが確実です。
●ヤフオクで悪い評価が多い。
●ヤフオクやヤフショで決済事故の経験がある。
Yahooプレミアム会員も入っとく?
あとヤフショ審査通過の裏ワザとして良く言われるのが、
ヤフープレミアム会員かどうかも審査に有利に働くと
言われています。
わずかな料金でも定期的に課金履歴があるっていうのは
少なからず信用度も増すっていうことなんでしょうか?
僕も意識してなかったけど申請時にはプレミアム会員でした。
月額498円(税込)かかっちゃいますけどね。
でも、ヤフオク!落札システム利用料が8.64%になるしね。
(※Yahoo!プレミアム会員以外は10%です)
とにかくやった方が良いと言われてる事はこの際、全て
やっときましょう!
さて、上記チェックが終わったら、いよいよ申請です。
ヤフショ!にはライト出店とプロフェッショナル出店
2通りありますが、もちろんプロフェッショナル出店
一択です!
申し込みは下記URLをクリックして
https://business-ec.yahoo.co.jp/shopping/
「プロフェッショナル出店で申し込み」をクリック。
審査の為に必要な提出書類は以下の通りになります。
Yahoo! JAPAN IDに関しての注意点は前述した通りです。
次回はそれ以外の提出書類、提出情報の注意点について
細かく解説していきますね〜。
あんしぇ、またやーさい!
【編集後記】
ヤフショや楽天って勝手にお客様は
「ショップについてくれるもの」
「専門店じゃないとアクセスがない」
なんて思い込んでたので、直取メーカー
の専門店展開しかしてなかったのですが
最近、FBA在庫を共有する多店舗併売
ツールを使って、Amazonの出品商品
をそのまま出品した「よろず屋的」な
ショップを立ち上げてみたのですが、
想像してた以上に売れます!
もっと早くやっとけば良かったな〜。
ちなみに、ヤフショは同名義で複数店舗
持ってオッケーっすよ♪
ランキングに参加してます。
ポチッてくれたらメッチャ嬉しいっす♪
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサルにご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡ください。
物販コミュニティWTCと個別コンサルティングの募集は現在中止しております。
「無料相談」は随時受け付けております、コチラからご連絡下さい!