マルチチャネルの機能で他販路の注文分を確保する。
はいさい! いずみです。
今日はAmazonマルチチャネルのちょっとしたコツをシェアします。
意外と知っているようで知らない人が多かったりする『保留機能』についてです。
Amazonとヤフオク!といった他販売チャネルで商品在庫を共有している場合、
在庫が10個、20個ある商品ならいいけど、在庫が2,3個だった場合、落札者が
入金を完了してくれるまでにAmazonで売れてしまわないかとヒヤヒヤしてる。
っていう初心者の方もいると思います。
かといって一時的にその商品を販売停止にしたら販売機会をロスしてしまうし・・・
そんな時、マルチチャネルの『保留機能』を利用してAmazon以外の販路の商品を確保
することができます。
「在庫」タブのプルダウンメニューから「FBA在庫管理」を選択
対象商品のチェックボックスに✔を入れて
「FBAマルチチャネルサービス依頼内容を新規作成」を選択
出荷オプションから「この注文を最長2週間保留」を選択
保留状態は2週間継続すると自動解除されて出品状態に戻るので、2週間に一度、
見直しは必要ですが、これで他販路で売れたけど在庫が確保できない。なんていう
最悪の事態は回避できます。
住所入力画面が表示されますが、単純に在庫確保が目的なら適当で構いません。
僕はいつも自分ちの住所にしています。
既にヤフオク!などで売れていて落札者の入金待ちだった場合は保留を解除、
改めてマルチチャネル発送します。
この「保留解除」の仕方がまたチョイ分かりにくいので、ついでに解説しておきますね。
「注文」タブから「注文管理」を選択
↓
「注文のステータス」を選択し、隣のボックスは「保留中」を選択して検索
対象商品の「注文番号」をクリックして編集画面に移動
↓
「FBAマルチチャネルサービスの注文詳細」
から「この注文を出荷」(単に保留を解除するなら キャンセルする)をクリック。
っていう感じです。
将来的にヤフオク¡の他にヤフショや楽天、自社ネットショップなど販路を拡大して
更に売り上げもそこそこ立ってきたら、在庫管理、発送などを一元管理できる
多店舗運用管理ツールネクストエンジンなどの導入も視野に入れていきましょう。
あんしぇー、またうやーさい!
ブログランキングに参加しております。ポチッてくれると、とっても嬉しいです。
【編集後記】
徐々に良い季節になってきましたね!
沖縄ってやっぱり内地(本土)に誰か
会いに行くのは遠いけど、友人知人に
会える機会は逆にこれから増えます。
向こうから遊びに来てくれるんです。
で、ついでに会おうって感じで。
という訳で既に3月終わりに1組、4月は
3組の友人知人と会う予定。
既に今月の時点で今年、来沖予定の友人知人
は既に7組!
絶対これからもっと増えていきます。
なんで僕、意外と接待で忙しいんですよ。笑
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
いずみは只今、メーカー取引交渉を勉強中の身でございます。なので今は個別コンサルをお受けしていません。
次回募集は4月ごろに予定しています。
だだし、輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談は今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。