MOQとSPQの違いを知っておこう!
はいさい! いずみです。
なんとか着々と海外も国内もメーカー交渉が順調に進んでいます。
ただ、条件面での話し合いになってきてるので、結構ややこしいやり取りが増えて来ます。
一斉に大量メールを送れば、当然ですが、同時期に複数のメーカーとの交渉を進めなければならなくなってきます。
せっかく苦労して辿り着いた仕入先だから、「まっ、いっか。」って、ついつい厳しい条件でも受けてしまいそうになりますが、資金にも限りがありますから、ここは冷静に『取捨選択』しないといけないですね。
それでは今日は取引条件に関する業界略語についてお話しますね。
いよいよ『取引してあげてもいいよ~。』ってなったら、具体的な条件面でのやり取りです。
そこで、海外メーカーとのやり取りで、たまに出てくるのが、MOQとかSPQといった略語。
MOQ はMinimum Order Quantityの略で、「最小注文数量」または「見積最低数量」のことです。
MOQ/50pcsって書いてれば、50個から注文を受けますよってことなので、
50個以上なら、51個でも63個でも、71個でも、何個でも言い訳です。
ちなみにMOQ/$5,000ってなってれば、最低5,000ドル以上から注文を受けますよ。ってことですね。
一方、SPQとはStandard Packing Quantityの略で、「最小発注単位」のことです。
例えば見積書に”SPQ/50pcs”となってれば、1ケースが50個入りという意味になります。
なので、注文は50、100、150といった具合にSPQの倍数で注文することになるのです。
応用ですが、
MOQ/SPQ:100/50 ってなってたら、最小注文数量100個以上で、最小発注単位は50個
なので、100、150、200、250個といった注文の仕方になります。
あと、支払い条件に、『T/T Remittance』ってなってるのをよく見ますが、これは直訳すると
「電信為替送金」となります。
分かりやすく言えば、海外からの銀行振込といったニュアンスです。
PAYPALを受けてつけてくれるメーカーもありますが、大体は銀行からの海外送金を勧めてきます。
いよいよ交渉も大詰めです~、ドキドキ。。。
あんしぇー、またうやーさい!
ブログランキングに参加しております。ポチッてくれると、とっても嬉しいです。
【編集後記】
知ってる人も多いと思いますが、ボクは夫婦で
ネットビジネスに取り組んでいます。
なので、単純転売は今、完全に相棒に任せて
僕はメーカー取引に専念させてもらってます。
リサーチはプログラムツールと外注さんを雇って
自動化していますが、ある程度自分でやったら
一発目の交渉メールを送る作業も外注化しようと
思ってます。
只今、「沖縄物販の会」メンバー募集中!
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
いずみは只今、勉強中の身でございます。なので個別コンサルの次回募集は春ごろになります。
だだし、輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談は今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。