初心者あるある① 仕入れ量が増えない
はいさい!いずみです。
引っ越ししてから海へのアクセスがめっちゃ近くなり
毎朝、ジョン万ビーチでシュノーケリングしてます。
昨日で連続9日通ってやっと・・・
念願のウミガメに遭遇!!
そもそも、ジョン万ビーチと言えばウミガメの産卵地
として有名な天然ビーチなので、いつか遭えるかな?
とは思ってはいましたが、そのタイミングは突然に!
いや〜ラッキーでした♪
さてさて、ではお仕事の話をしましょう。
今日は
「なかなか仕入商品が増えないんですよ〜。」
っていう初心者あるあるについての回答です。
まず、結論から言うと
リサーチが足りません!
・・・
と、片づけてしまっては身も蓋もないのですが
でも実際ほとんどの場合は、これが理由です。
仕入候補のリストが100件ある人と1000件の人、
単純な数の論理で仕入れ数は10倍変わります。
なので、僕はコンサル生さんには最低1,000件
のリストが貯まるまで仕入はさせません。
1,000件のリスト作成を達成してはじめて、
WTCが独占契約している仕入れ判定ツール
を使用して仕入をしてもらいます。
ですが、ここでも同じ1,000件のリスト
から仕入をしてるのに、人によって、
大きく仕入額に格差が生じます。
ある人は50万以上買えたといい、ある人は
20万くらいしか買えなかったという・・・
もちろんリストの質も関係してくるのは
確かですが、初心者の段階で、そのリスト
に大したクオリティの差はないはずです。
じゃ、なんでそんなに仕入額に差が出るのか?
それは仕入判断の仕方が大きく影響しています。
例えば僕は単純転売においては
ROI30%以下、回転率1.0以下は仕入れない。
という基本ルールを設けていますが、
だからって、ROI30%以下は買わないの?って言えば
全然買います!笑
例え、仕入基準のROI30%を下回っていたとしても
それを補完できる他の好条件があれば当然買います。
例えば・・・
利益率は28%だけど、その代わり回転率は1.5あった。
買います!
利益率は20%だけど、その代わり回転率は3.0あった。
余裕で買います!笑
ですが、初心者の場合、仕入ルールを厳守するあまり
仕入基準のROI〇〇%以下は一切見ない!
なんてことをしてしまう人も多いのですが、すると
上記のような買ったほうが良い商品も見逃してしまう。
という訳です。
商品には大きく分けて4通りあります。
1. 利益率が高くて回転率が良い商品
2.利益率が高くて回転率が悪い商品
3.利益率が低くて回転率が高い商品
4.利益率が低くて回転率が低い商品
どの商品を優先して買うか考えてみて下さい。
さて、答えは???
① > ③
です!
④を仕入れる人はいないと思いますが(笑)
②を仕入れてしまう初心者の人は意外と多い。
②は資金に余裕のある経験者でないと扱っては
いけません。
次の支払までに現金回収できません。
となるとクレカ仕入が100%の初心者が仕入れで
最優先すべき基準は
「早期に現金回収できる商品を買う」です。
要するに「回転率を最重視する。」ということです。
ですが、①のような理想的な仕入商品はバンバン
見つかるモノじゃありません。
絶対数として多い商品は、やっぱり③ですよね。
となると、
仕入基準に柔軟性を持たせる。
ということが大切になってきます。
足りない条件を何でどこで補える商品なのか?
〇は基準以下だけど、△と◇は基準以上だ!
よし、じゃ特例として買おう!
そうやって総合的に柔軟に仕入判断をして
とにかく仕入量を増やしていきましょう!
あんしぇー、またやーさい!
【 編集後記 】
今年は本当に暑いみたいですね。
毎日のお天気ニュースを見ていると
30年に一度以下の異常気象
だそうです。
今や沖縄は「避暑地」となってます。
どうなっちゃってるんでしょうね。
心配です・・・
ランキングに参加してます。
ポチッてくれたらメッチャ嬉しいっす♪
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサルにご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡ください。
物販コミュニティWTCと個別コンサルティングの募集は現在中止しております。
「無料相談」は随時受け付けております、コチラからご連絡下さい!