アマゾン輸入 1月の仕入どうする?
はいさい!いずみです。 さて、そろそろ1月の仕入も考えないとですね。 この時期、新人の仲間達からよくもらう質問です。 「12月の為に買い過ぎたから」「1月は売れないと聞くから」仕入を控えた方が良いの?という質問。 僕の考えは・・・ NO!です。 理由は2つ 〇せっかく12月の特需に乗って一気に売り上げを伸ばしたのに、気持ちだけで買い控えしてしまうのってどうなんでしょう? せっかく上がった売上基準をまた去年と同じステージに戻してしまう恐れがあります。 〇1月が売れないというのはウソです。その前月(12月)が一年でダントツに売れる月だから、感覚的にそう感じるだけです。 いつもの需要に戻るだけ、通常月です。普通に売れます。もっというと前半はけっこう売れます! 淡々と冷静に「買い控えすることなく」「買い過ぎることなく」データに基づき客観的に仕入を行いましょう! クリスマスモードから今月は一足早く一気に「通常モード」に思考スイッチを切り替えることがコツです。 もう12月に出来る仕込みは終わりました。 なので1月の為の仕入判断は用心してください。 11月終わりから12月の売上推移は特別です。 この時期、商品によっては直近の売上を参考にして仕入を行うと、必ず1月は「仕入れ過多」になります。 なので、1月の仕入判断は 数か月のアベレージ(平均) 直近の売上判断なら10月の推移 リリースから1年以上の商品なら、特に「今年の一月の売上推移を確認」 などモノレートを見る時も複合的に判断します。 モノレートのグラフはデフォルトは直近3ケ月ですが、1年や全期間で見ることができます。ここで切り替えます。
MONOZONをインストールしていれば3ケ月のアベレージも一目で確認できます。
こうやってしっかりと色んな角度から裏付けを取っていれば、買い控えをする必要はないですよね? 今月も普通に「仕入」をする! これ、大事です。 物販業界から見た、たかだか数百万から数千万っていう僕ら個人事業レベルの売上で言えば、その時期の傾向よりイメージから来る 「自分自身の仕事の姿勢」のほうが、よっぽど影響する。 ってことを一番気をつけないといけないです。 あとは年末年始は関係各所も休みに入るので、納品代行業者や転送業者を使っている人は、正月休みをちゃんと調べてましょうね。 場合によっては商品を直送をしたり、年末は自分で自宅からFBA納品するっていう判断も必要ですね。
あんしぇー、またうやーさい!
ブログランキングに参加しております。ポチッてくれると、とっても嬉しいです。
【編集後記】
ブラックフライデー効果で気がついたら
けっこう調子こいて自分の買い物も多かったようで・・・
これから届きます。
相棒にどうやって言い訳しよう。。。汗
個別コンサルの次回募集は未定です。
輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談は今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。