悪い評価が入ったら・・・
はいさい! いずみです。
天気はいいのに風がなんとなく台風っぽくなってきてます。
Amazonにおいてマイナス評価はある程度避けられない問題かな。
確率の問題で、やはりどうしても取引件数に比例して増えてきますね。
良い評価は入りにくいけど、悪い評価はホント入りやすいですもんね。
「知らんがな!」って突っ込みたくなるような理不尽な理由も多いので
取消作業を積極的にやっていかないと損をするばかりです。
特にAmazonにおいての評価はパフォーマンスに大きな影響を与え、
大事な売上にも影響します。
なので、出来るだけ95%以上はキープできるように努力したいですね。
1とか2のマイナス評価は、お客様なりの理由が明確なので、逆に
解決はしやすいのかも。
「写真とイメージが違った」とか「再生できない(リージョンの理解が
ないだけ)」、「作りが雑」なんていう商品自体の評価は本来、商品
レビューに書き込むべき内容なので当然、削除対象です。
「箱が潰れてた」「届くのが遅い」なんていう内容もFBAを利用して納品
後の一切をamazonに委託している限り、amazonに責任があります。
積極的にテクニカルサポートに「削除依頼」を申請しましょうね。
ほぼ100%削除してくれます。
並行輸入品において「日本語の説明がないから使えない」なんて
いうのも理不尽な理由ですよね。
最近、ASINが一致するオモチャを米Amazonで仕入れて日Amazonで
販売したところ、お客様から「商品の内容が一部違う」ってこと
で2という悪い評価を頂きましたが、
「普通、新品商品を開封して中身など確認しません。しかも仕入れ
は米Amazon本体からです。」
って、その通り説明して取り消し申請をしたら、これも承諾されました。
ネットショップからの仕入だったら、もしかして無理だったかもですね。
不良品や間違って商品を納品しちゃったとかは、さすがに却下
されますが、その場合は、誠心誠意キチンとお詫びをすれば、お客様
のほうで案外取り消してくれたりします。
返金や値引きなど自分の出来る範囲でのお詫びがすんだら、
マイナス評価を取り消してくれるように、お願いしてみます。
購入者は60日以内であれば、自らが評価を削除できます。
評価を取り消す取り消さないはお客様の自由なので、
はじめから値引きなどを条件に対応するのは逆効果ですよね。
「先に取り消してくれたら・・・」みたいなことは言わないように
気をつけたいですね。
嫌でもクレーム対応はしなければならないのですから、取り消して
下さればラッキーくらいに考えて、まずは自分の利益の前にお客様に
満足いただけるように自分の許容範囲内でキチンとクレーム対応
すれば分かってくださる方は必ずいます。
でも、一方で、あくまで「商売」ですので、理解いただけなかったら
さっさとあきらめて、いつもまでも生産性のない作業にかかわらないで
「評価依頼」を一斉送信して良い評価を稼ぎ、悪い評価を薄めます。
ただ、やっかいな評価は「3=普通」ですよね~。
この件の対応策については、次回シェアしますね。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪