カートボックス獲得率を確認する。
はいさい! いずみです。
昨日の天気予報では雨だった沖縄本島。
朝、起きてみたら・・・
めっちゃ天気じゃ〜ん!汗
急いで支度して、真栄田岬までシュノーケリング
に出かけてきました。
やっぱ海はいいな〜♪
さて、今日は「カートボックス獲得率」のお話です。
売れてるときも、売れていない時も
結果の前には必ず原因があります。
色んな原因はありますが、数値的に把握できる
範囲のことは良い時も悪い時も普段からデータ
取りをして把握しておかなければなりません。
例えば、「カートボックス獲得率」
ショッピングカートボックス獲得率とは、
購入者が商品を閲覧したときに出品者の
商品がショッピングカートボックスを
獲得していた割合の平均値を表した値です。
当たり前ですが、カートが取れていなければ
まず売上にはつながりません。
自分が今、どれくらいカートを取れているのか
普段はどれくらいなら自分の平均値なのか?位は
セラーセントラルで常に確認しておきましょう。
全体のカートボックス獲得率は
価格 ⇒ 価格設定ダッシュボード
商品毎のカートボックス獲得率は
レポート ⇒ ビジネスレポート ⇒ 「ASIN別」欄の
「(親)商品別詳細ページ売上・トラフィック」
から確認できます。
カート獲得率はカートを取れる価格帯に
自分も含めて5人いたら、100÷5=20で、
もし20%取れていたら、優秀です。
カートボックス獲得率を決定する指標として・・・
どの指標がどれ位、影響するかは公表されていませんが
最近だと④と⑤の比重が若干大きくなってるのかな〜?
って皆の話を聞いていて、なんとな〜く感じます。
特に新人さんの評価0からの脱出は一番重要かも?
0と1は大きく違います。
非常に良い評価が入ったら評価率100%です。
評価0の新人さん、我慢のしどころですよ!
頑張れっ!
あんしぇ~、またや~さい ♪
【編集後記】
原因の分らない好調と原因の分かっている不調
どっちが怖いかっていうと・・・
前者です!
後者は分っている原因を改善すればいいけど、
良い時の原因が分からないという事は
それを維持するのは至難の業です。
一番最悪なのはもちろん
原因の分からない不調ですね・・・
だから、自分で把握できる数値データは
とても大切なんです。
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
4月に若干数の個別コンサルをお受けしておりましたが、すぐに埋まってしまいました。汗
次回の募集再開は7月の予定ですが、おそらく2、3名の若干数の募集です。ご興味のある方は事前にご連絡下さい。
輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談も今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。