なぜ多品種少量が良いのか?
はいさい! いずみです。
僕は、アマゾン輸入ビジネスについては
徹底して『多品種少量のヨコ展開』で、更に
直接取引で仕入れた商品は、ほとんど0に近い
くらいありません。
しかも未だに仕入は約95%以上アマゾンです。
それが良いか悪いかは次の機会にしますが
それでも十分な利益を上げることは可能だと
いう事を一年かけて証明してきました。
今、僕がストックしている仕入候補リストは常に
約5,000件。
という事は…
1,000件の商品を管理すれば単純に約80万の
売り上げが立つことになります。
粗利で言うと15万前後だと思います。
僕が初心者の仲間に最初に言うのは、とにかく
仕入候補リストを1,000件集める!
1,000件の商品リストなんて本気で頑張れば
2,3ケ月で集まる数字です。
一日11~12件、探せばいいんですから。
そこをガマンできなくて、少量のリストの中
から売れている商品で、もっと何とか利益率を
上げられないかとセラーにアプローチをかけて
直接交渉して在庫を積み上げたりしようとします。
あるいはネットサーフィンして延々とショップを
探し続け、やっと見つけたショップで送料負担を
下げるために、やっぱりまとめ買いしたり。。。
実は僕が最初そうでしたから・・・苦笑
これ、資金がほぼ用意できていないで始める
人の手法としては最も最悪な方法です。
どうしてもタテ積みというなら、手元に最低でも30万
くらいはキャッシュがあって、その上でクレジットカード
も使えるくらいの資金準備があって、リサーチ時間も
十分に取れてはじめて
「センス次第ではイケるかも?」
というぎりぎりのラインだと思っています。
話を戻すと、センスや資金(あったほうがいいけど)
がなくても最も再現性の高い手法が推薦している
『多品種少量のヨコ展開』
だと言えます。
だって、月商100万の人も月商400万の僕でも
やってる事はほとんど変わらないんだから。
月商500万以上の手法としてどうかは今の僕には
まだ分かりませんけど。笑
でも、初心者の人は月商200万くらいまではヨコ展開
のほうが早いと思いますよ。
次回はこのヨコ展開のメリット・デメリットについて
改めてまとめてみようと思います。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
【編集後記】
今、すっごい円高ですね!
確かに一時的には扱える商品も
利益率も上がるかもしれませんが
あんまり関係ないですよ。
安く買えれば、市場の価格も
徐々に下がってくるのでやがて
いつも通りに落ち着きます。
大事な事は今、決めたことを
ブレないでやり通すことですね~。
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪