無事にAmazon輸入セミナー終了しました~。
はいさい! いずみです。
なんと10日振りのブログ投稿でございます。
例のごとく、言い訳から入りますと、今お世話になっているHIRAIさんの
差別化物販塾のセミナー受講、交流会参加。
そしてAmazon輸入ビジネス初心者セミナーの講師を務めるなどなど、
忙しくしておりまして昨日、東京から沖縄に帰ってきた次第でございます・・・
はい!言い訳です。すみませんでした~!
またもや行く先々でお叱りを受けたもので、急いで投稿しております。苦笑
さてさて、今回の3泊4日の東京出張も本当に実りのあるものでした!
セミナー講師などという大それた役を仰せつかってお引き受けしました。
今まで沖縄onlyでお引き受けしてましたのでアウェイ感がハンバなかった
ですけど、お越しいただいた受講者の皆様には暖かく迎え入れて頂き、
なんとか無事に終了することができました。
受講者の皆さんの中には僕のブログファンの方もいらっしゃって下さり
照れ臭かったけど、すごい嬉しかったです♪
正真正銘、ぶっつけ本番のリサーチライブだったので、解説通りに
ならなかったりと、ホントに緊張しましたが、時間内に何点か
儲かりそうな商品が見つかってホッとしました。
ライブはやる本人にとってはスゴイ緊張する事ですが、それだけに
「他人のリサーチなんて滅多に見れないので参考になりました!」
言って下さるので続けています。
初心者の基本リサーチは「セラーリサーチ」で間違いないのですが、
セラーリサーチの途中「ちょっと寄り道」するとお宝遭遇率がグ~ンと
アップします。
「ずらし」や「派生」の仕方を工夫すると儲かる商品なんてカンタンに
見つかるんだよ~。ってことをセミナーでは実践するようにしています。
(って前置きしてからリサーチするから毎回、ドッキドキですけど。)
リサーチの大原則として
「儲かる商品」の周りには、必ず
他の「儲かる商品」が潜んでいる!
この事実を知っていれば、おのずとリサーチの仕方は変わってきますよ。
あんしぇ~、またや~さい ♪
ブログランキングに参加しております。ポチッてくれると、とっても嬉しいです。
【編集後記】
今回のセミナーには東京で開催ということもあって
同期の友人も来てくれました。
恥ずかしかったけど、身内がいてくれると安心します。
ありがたいですね~。
彼らが来てくれたおかげで改めて発見することもあります。
僕は普段から何気に使っている拡張機能やリサーチ方法が
2年前の手法と比べるともう既に進化しているということです。
「そんな拡張機能あるんだね~!知らなかったよ。」
って言われました。
彼はもうアマゾン単純転売を卒業してOEM中心で稼いで
ますから、欧米リサーチは2年弱の空白があったのです。
リアルビジネスの10倍の速度で進化すると言われる
ネットビジネス。
コンサルティングをお受けしてる以上、僕がずっと
リサーチャー現役にこだわる理由はここにあります。
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
4月に若干数の個別コンサルをお受けしておりましたが、すぐに埋まってしまいました。汗
次回の募集再開は未定ですがご興味のある方はご連絡下さい。
輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談も今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。
はじめまして!
昨年、大阪から沖縄に移住した手嶋と申します。
もともとアメリカで輸入ECをしていたのですが、今時間がある事もありアマゾン輸入販売をしたいと考えています。
再来週にバンコクにいって商材を仕入れてテスト販売してみようと考えています。
まだ何を販売するか等は調べきれておらず決めていないのですが、これからアマゾン輸入ビジネスを始めるにあたり、どういった商品を選べばいいなどアドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします!
手島さん、こんにちは! 僕と同じ移住組なんですね♪
さて、ご質問に関してですが、残念ながら僕が実践しているのは既存商品の日米Amazon間の転売です。
手島さんが行おうとしている「バンコクに言って商材を仕入れてテスト販売・・・」という手法ですと
既に売れている商品ページに相乗りして販売する手法を推奨していますので、新規商品販売で
どういった商材を選べば?といったご質問に具体的なアドバイスは無責任にできないのでご了承下さい。
ですが、いきなりアパレルはやめた方が良いです。当たり外れが大きくて、しかもAmazonでは正確な
データ取りができないカテゴリーです。
なので、Amazonの検索窓に「アジアン雑貨」とかキーワードで検索してランキングの高い商品を
(正確に言うと単一商品でなくて、商品グループ)リサーチした上で仕入れに行かれるのが良いと
思います。
頑張ってください!