コンサルは実際に「見て」「見せて」「ヒアリング」
はいさい! いずみです。
今日はコミュニティのメンバーさんと個人コンサルメンバーさんとのスカイプ・ミーティングで大忙しの日でした。
コンサルさせてもらって思うのは「やっぱり、実際に現場を見て、見せて、ヒアリングしないと、その人の本当の問題点って分からないよな~。」っていう事です。
コミュニティのグループのひとつ「今日の活動報告グループ」では、みんなが日々のタスクを上げて、達成したら「完了ボタン」をクリックする。
っていう活動をしています。
そんな中で「商品リストアップ 50件、100件!」なんてタスクを上げてくる周りの仲間達を見て、自分のやり方に疑心暗鬼になり焦っていたコンサルがはじまったばかりのメンバーAさん。
実際にスカイプで画面共有してリサーチをやってもらい、僕が問題点を見つけることにしました。
こういう時は、「ボクに教えるように自分で解説しながらリサーチして下さいね。」って言って黙って見ているのですが、今回はやり方も考え方も全く問題ありませんでした。
ただし、ブラウザのページが開くのがめっちゃくちゃ遅い!5Pくらいタブを開くともうグルグル回ってしまって、ページが開くまでずぅ~っと待っておられました。
「〇〇さん、いつもこんな状態でリサーチされてるんですか?」
「あ、はい。そうですけど・・・」
そうなんです、やり方に大きな問題があるかないか?の前に単純にPC環境に大きな問題ありだったのです。
聞けば5年くらい前のノーパソの上、メモリも増設していない。こうなるともうリサーチ作業に耐えられるスペックは持ち合わせていません。
ブラウザのページ表示が普通なら1秒で済むところ、7秒もかかっていたら、1時間で終わる作業が7時間かかるという理屈になります。
「逆にこんな環境で良く頑張ってこられましたね、環境改善でアッという間にリサーチ件数伸びますよ!自信持ってください。」
って伝えた後、ボクの作業現場を見てもらってリサーチのやり方・考え方はズレもなく同じなんだ。ということに気づいてもらい、
更に自信を取り戻してもらいました。 とっても安心したそうです。
「これでよかったのかな?合ってるのかな?」って疑心暗鬼で仕事をしていると良い結果は得られません。
でも、これは本人にとっては人と比較することができないのでリサーチ件数が伸びないのはPC環境が最大の原因になっているとは思ってはいなかったようです。
しかし、こんな単純なことも、メールやチャットだけのやり取りだけだと、たぶんボクは原因の発見がもっと遅れていたかも知れません。
これはとっても分かりやすい例でしたけど、「実際にその人の作業現場を見ることでしか発見できない問題点」はたくさんあります。
逆に「自分の作業風景を見てもらって自分と何が違うか(同じか)比較してもらい気づいてもらう」事もたくさんあります。
問題解決できれば、「だから〇〇さんは大丈夫!」「次回からは△△はバッチリですね!」と自信を持たせることが非常に大切です。
その人の問題点を洗い出し解決していくことがコンサルティングですが、その過程で「やる気や自信を持たせる。」ということも、とっても重要な仕事だな~。と最近つくづく感じています。
「問題解決する = 自信回復」から「自信を持ってもらう為 = 問題解決」 へと指導スタイルが微妙に変化してきています。
皆さんのお手伝いをしている中で自分も色々な経験をさせてもらって自分なりにですが、コーチチングもちょっとは進化してきたかな~?
と思う今日この頃でした。
あんしぇー、またやーさい!
ブログランキングに参加しております。 ポチッとして頂けると、とても嬉しいです。
【編集後記】
内地はめっきり寒くなってきたようですね。
沖縄は今年はまだ海に入れます。
扇風機もまだ片付けられません。笑
6月以来久しぶりに募集しておりました個別コンサルですが、定員満了につき、現在は募集を停止させて頂いております。
次回募集は未定ですが、定員が空き次第、ご相談頂きました方から優先的にご連絡差し上げております。
コンサルについてや輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談は今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサル内容にご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご連絡下さい。