PL保険について
はいさい! いずみです。
北風が強くなってきましたね~。
沖縄では、秋から初冬頃にかけて吹く北風
を『みーにし』といって冬の訪れを告げる風
とされています。
そうです、沖縄は常夏の島じゃないんですよ。
…といいつつ今日もTシャツ短パンですけど。笑
昨日は『PL保険』の更新を行いました。
気が付いたから良かったけど1か月前に保険が
切れてました。
〇〇〇〇海上さん、更新のお知らせくらい連絡下さいよ~泣
PL保険っていうのは、『生産物責任保険』のことです。
万が一、販売商品の欠陥が原因で、お客さまにケガ
や損害を与えてしまい、損賠賠償など請求された場合
に、その費用をカバーしてくれる保険です。
というのも通常、製品の欠陥による賠償責任はメーカーが
負うのが常識ですが、輸入商品の場合、輸入者がメーカー
、いわゆる製造者扱いになります。
なので、輸入ビジネスをやるにあたって必ず入っておきたい
保険な訳です。
個人的には売上が多い少ないにかかわらず、お客様を
お守りするという意味でも副業であっても早い時期に
加入することをおススメします。
何か起こった時に「入っとけば良かった。」と強く後悔する
のが保険です。
損害賠償を起されて、責任を取ってお支払いしたくても
お金がなければ払えないですもんね。
保険料は高くないです。取扱い品目や売上高にもよりますが
だいたいどこも年間1万5千円から2万円弱です。
(対人対物賠償:一事故につき一億 免責3万の設定)
地元の「商工会議所」を通して加入すると割引が利きます。
僕の地域の商工会だと30%~40%割引でした。
地域によっては年間3,000円弱でPL保険加入できた!っていう
知人もいます。
僕はそこまで安くなかったですけど、商工会経由で年間1万円、
月々800円ちょっとです。
保険料が安いってことは、それだけ事故確率が低いってこと
なんですけど、まっ、こういう保険は心強い「お守り」ですね。
商工会は保険以上に経営の各種相談、セミナー、融資などなど
沢山のサービス・特典があり、コスパは相当高いですよ。
PL保険加入をきっかけに専業の方は特に商工会への入会を検討
するのも良いと思いますよ。
最後まで読んでいただき、にふぇーでーびる!
あんしぇー、またやーさい♪
【編集後記】
沖縄の方言で『みーにし』の「みー」は新しい
「にし」は方角の「北」・・・?
ややこしい。。。笑
おばぁ同志のゆんたく(おしゃべり)聞いてたら
もう立派な外国語です。
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪