国内仕入先は展示会で探す
はいさい! いずみです。
今、天気は良いのに既にスゴイ強風です。
いよいよ来そうですね、台風。。。
実は昨日、ビジネス仲間と東京の「雑貨EXPO]に潜入してました!
http://www.giftex.jp/
参加企業1470社というとんでもない大イベントでした。
とても一日では回り切れない。
目的は国内仕入先のルート開拓でしたが、正直
けっこう苦戦するだろうなぁ。。と思ってました。
僕は元々、商売は実店舗のアパレルショップから
スタートしたので、当時はまず店舗を構えていないと
メーカーや卸は話すら聞いてくれなかったし、取引も
一回が数十万単位でした。
しかし今回、フタを開けてみると…
やはり、ネット販売オンリー、しかもAmazonです。って
言うと、露骨に嫌がるメーカーさんもいらっしゃいますが
けっこう商談できる卸・メーカーさんも意外にも多く、
「たった数年で大きく時代は変わってきてるなぁ。」という
印象でした。
今や卸・メーカー側もネットが占める物販の売上シェアを
無視出来なくなったということなんでしょうね。
ロット(取引単位)やミニマム(最小取引額)もずいぶんと
敷居が低く、ショップ時代の取引条件と比較するとちょっと
考えられないくらい気軽にスタートできちゃいます。
無店舗でAmazonオンリーで法人でなくても、数を当たれば、
気軽に数万円で取引が出来る取り引き先が見つかる訳です。
帰りの飛行機の時間もあったので5時間程度しか滞在できません
でしたが、後日コンタクト可能な企業が8社、そのうち具体的な
商談で契約成立したのが1社でした。
結局は輸入ビジネスも「物販」です。
モノを安く仕入れて適正価格で売る。
となれば、安く仕入れることができるのが国内なら
それ以上に良いことはない訳ですよね。
ただやはり、ゼロの段階から国内仕入はちょっと厳しい。
輸入ビジネスで経験を積んで、売上実績を積み上げて
売上2~300万立ってきたら、次のステップとして、
リアルな商談会に出向くのも、ひとつの選択肢かな~と
思いました。
…にしても、頼むから停電になんないでよ~。
仕事できなくなるから。泣
あんしぇー、またやーさい♪
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪