販売チャネルを増やす。
はいさい! いずみです。
ここ数日、Amazonでは販売の難しいアパレル商品
や足の遅い商品を、BUYMA、ヤフオク、LINEグループ
などに出品してます。
それで・・・
結構、安く処分したっていうのもありますが
「販売チャネルは多い方が有利」っていう当たり前
のことを身に染みて感じた数日でした。
ヤフオクにいたってはAmazonでは飽和状態になってる
商品が連日落札され、しかもAmazonより高値で売れて
います。
相変わらず中古品は圧倒的に有利だし、ホビー系や
時計はAmazonよりめちゃ足が速い。
Amazonはどっちかっていうと一般的なライトユーザー
が多いけど、ヤフオクはこだわり・マニア系に強いですね。
BUYMAっていうとアパレルだけど、おもちゃやホーム・
インテリア系も実はけっこう売れます。
この辺もしっかりと何が、どんなジャンルが、どこの
販路に向いているのかデータ取りして戦略的に販売
すると効果的ですね。
来年も軸はAmazonにおきながらもマルチチャネルを
フル活用して多角的に販売していきたいと思います。
【編集後記】
ヤフオクは〇〇、バイマは□□っていう
固定概念は捨てて、取りあえず出品して
データ取りしてみると、穴場的ジャンル
カテゴリーを見つけたりします。
パイは小さくても、需要に対して圧倒的
に供給が少ないと、それなりに売れていく
商品も多いですね。
ちょっとズラして、皆が出品していないモノ
をテスト販売してみると面白いですよ。。。
ブログランキングに登録しています。ポチってくれるとメッチャ嬉しいです♪