ハリケーンの影響か?
はいさい!いずみです。
今回、アメリカ南部を襲った超大型ハリケーン。
MYUSを転送業者として使っている人たちは
少なからず影響が出ているようです。
コミュニティでも、何回もMYUSに連絡してるが
返事が全く来ない!とか、いつまで経ってもMYUS
のReady to Sendに商品受領の連絡がこない。とか、
先週金曜日に転送を掛けた荷物がまだ出荷されない。
などなど・・・
やはり色んなところで影響が出てるようです。
僕も9日前後に仕入れた商品でMYUS行きは
やっぱりまだ届いていません。
MYUSも「一部のリソースしか提供できていない。
正常に稼働を始めるのは13日の予定です。」と
コメントしているから、未だ数日は影響があると
思います。
でも、こればっかりは天災なので仕方ないですよね。
こんな時、どんなリスクヘッジをすべきか?
転送業者を複数契約しておく?・・・
意味がないです。
時に触れ度々、記事にはしているけれど、
リスクの分散として一番効果的な戦略は
仕入れルートの分散化&多様化です。
前も話しましたが、僕は基本的なスタンスは
「多品種少量ヨコ展開戦略」で、限りなく
1SKUの在庫を最小に且つ、高回収率を維持
できる「単純転売」を推奨してます。
ですが、最も理想的なビジネスモデルは
ハイブリッド仕入戦略だと思っています。
.com中心の単純転売で経験を積んで売上げ
も三桁を超えてくれば、仕入れの分散化を
そろそろ意識しましょう。
日米Amazon間の単純転売から仕入比重を
●ネットショップ
●ebayセラー
●国内外問屋
●国内外メーカー
とステップアップして仕入方法を徐々に
単純転売から上流へと移行します。
そうすれば、今回みたく、どうしようもない
天災に見舞われたとしても、
「じゃ今はMYUS経由しない〇〇の仕入のほうに比重を傾けよう!」
と、すぐに舵取りが出来る訳です。
まずは何か一つの事を突き詰めましょう。
『一点集中 全面突破』
という言葉があるように、何か一つが形になれば
それを「基礎」に次々と「応用」が効いてきます。
そして、オリジナル手法へと「発展」します。
とも言いますね。
ひたすら単純転売を突き詰めて、日頃から
リサーチに励んでいると「勘」や「知識」
が蓄積されていきます。
そして、いざ直取交渉!ってなったとき
どんなメーカー&ブランドにアプローチ
すべきか直ぐ頭に候補が上がってくるのです。
未だ何もかも中途半端だな~って思う人や
初心者の人はまず「基本中の基本」である
単純転売のスキルを確実に身に付けましょう!
全ての道はここからです。
あんしぇー、またやーさい!
ランキングに参加してます。
ポチッてくれたら嬉しいっす。
【編集後記】
Amazon輸入に的を絞ってからは
ぶれないでひたすらココを突詰めた
お蔭でなんとか一人前になった気が
しますが、私生活はブレブレ。苦笑
やりたい事が多過ぎて・・・
この前、物販仲間で友人のN氏に
SUPをやりたい。
って話してたら、今度のビーチ
BBQの時に、レンタルを手配して
持ってきてくれるって!
ホント、良い奴だな~。泣
ま、趣味に関しては広く浅く行きます。
たま~に集まって和気あいあいと情報交換しましょうね~。
っていう、「ゆる~いつながりの飲み会」です。笑
ときには勉強会もしようと思ってます。
ご希望の方は問い合わせフォームよりご連絡下さい。
定期的に若干数の個別コンサルをお受けしておりますが現在は募集を行っておりません。
おそらく新規募集受け付けは10月頃になります。
予約の段階で定員が埋まれば募集もしませんので、ご興味のある方は事前にご連絡・ご相談下さい。
輸入ビジネスに関するご相談など、30分の無料相談も今まで通り、随時受付していますので、
もし輸入ビジネスをはじめたいけど不安な事、コンサルにご興味のある方はお気軽に「無料相談希望」
として、お問合せフォームよりご